|   | 
      | 
  
  
      | 
      | 
  
 
     | 
    | 
  
  
     | 
    | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    | 
         
xen-japanese
Re: [Xen-japanese]	複数のセグメントでゲストを構築
 
菅野様
お世話になります。
小林です。
※MLに送付出来ていませんでした、再送致します。
非常に参考になる情報ありがとうございます。
是非、実施してみたいと思っておりますが、
投稿後も調査は継続している中で、
http://ken-etsu-tech.blogspot.com/2007/05/vlanxen1.html
を発見しました。
昨日までに、一通りの評価を実施し、
この方法で、起動時に各(2つで評価)VLANに対応した
xenbr(XENブリッジ)が自動で出来ました。
その後、各ブリッジを指定し、
ゲスト(ドメインU)をインストールするところまでで
一旦持ち込ました。
インストール事態は出来ましたので、
後はネットワークがそれぞれのセグメントで
問題なく通信できるかを評価し、問題なければ
ひとまず要求は満たせると思っています。
この方法が実現・確率できれば、
私の周囲としてはXenの利用ニーズも非常に
高まると期待しております。
ご返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
それでは失礼いたします。
--- Masaki Kanno <kanno.masaki@xxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> 小林さん
> 
> 菅野といいます。
> 
> 間違っていたらごめんなさい。
> 以下のような方法はどうでしょうか?
> 
> 1)ホストOS起動時のxendの起動で、ブリッジを作らないよう
にする。
>   具体的には、/etc/xen/xend-config.sxp
> の以下の行をコメントアウト。
>   
>   (network-script network-bridge)
>     ↓
>   # (network-script network-bridge)
> 
> 2)ホストOSをreboot。
>  
> ホストOSが起動されると、ネットワークインタフェースは、
>   (たぶん)eth0だけで、peth0とかは無いはず。
> 
> 3)vconfig add を実行。
>   ゲスト数分実行する。例えば、
>    vconfig add eth0 10
>    vconfig add eth0 20
>    vconfig add eth0 30
>    vconfig add eth0 40
> 
> 4)/etc/xen/scripts/network-bridge を実行。
>   3)のVLAN分実行する。例えば、
>    /etc/xen/scripts/network-bridge start
> netdev=eth0.10 bridge=xenbr10
>    /etc/xen/scripts/network-bridge start
> netdev=eth0.20 bridge=xenbr20
>    /etc/xen/scripts/network-bridge start
> netdev=eth0.30 bridge=xenbr30
>    /etc/xen/scripts/network-bridge start
> netdev=eth0.40 bridge=xenbr40
> 
> 5)各ゲストのVM構成定義ファイルの vif
> を以下のように設定して
>   VMを起動。
> 
>    vif = ['bridge=xenbr10'] とか、
>    vif = ['bridge=xenbr20'] とか。
> 
> 
> Thu, 20 May 2010 23:13:00 +0900 (JST), "Norikazu
> Kobayashi ( Masuda )" 
> wrote:
> 
> >こんばんは。
> >小林です。
> >
> >CentOS5.5+Xenにて、環境を構築しています。
> >以下の要求を満たせる構成は実現可能でしょうか?
> >
> >※すべてCentOS5.5
> >
> >--※1--NIC---CentOS(ホスト)
> >       |-----------CentOS(ゲスト1)
> >       |-----------CentOS(ゲスト2)
> >       |-----------CentOS(ゲスト3)
> >       |-----------CentOS(ゲスト4)
> >
> >と、ゲストを4つ作成し同時起動、
> >ここまでは問題ないと思うのですが、
> >※1の部分でVLANをタグで4つ通し、
> >各ゲストそれぞれに別々のセグメント通信を
> >させたいと思っています。
> >
> >単に1つのネットワークなら問題ないことは
> >過去の評価でも実績はあるのですが、
> >上記のような同一ホストないで、複数のネットワークを
> >分割したことがないので、
> >
> >Xenの仕様的に無理か、方法があるか、を知りたいです。
> >
> >方法がある場合、何か参考情報を頂ければ幸いです。
> >よろしくお願いします。
> >
> >
> >
>
>-------------------------------text/plain-------------------------------
> >_______________________________________________
> >Xen-japanese mailing list
> >Xen-japanese@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>
>http://lists.xensource.com/mailman/listinfo/xen-japanese
> 
> 
 _______________________________________________
Xen-japanese mailing list
Xen-japanese@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://lists.xensource.com/mailman/listinfo/xen-japanese
 
 |   
 
 | 
    | 
  
  
    |   | 
    |